今回は、高次脳機能障害の「失行」についてお送りします。
失行とは、麻痺などの運動障害や感覚障害がなく、言われていることが理解できているにもかかわらず、
日常生活で普段行っている動作が上手くできなくなる状態です。
肢節運動失行、観念運動失行、観念失行、口腔顔面失行、発語失行、構成失行、着衣失行、拮抗失行など
たくさんの種類の失行があります。
*代表的な失行の症状*
<肢節運動失行>
手や足の一部分の動作がぎこちなくなってしまう
(ボタンを留められない、本のページがめくれないなど)
<観念運動失行>
習慣的な動作ができなくなる
(サヨナラと手を振れない、じゃんけんの手を出せない、動作の真似ができないなど)
<観念失行>
日常でやり慣れた一連の動作が行えない
(お茶を入れることができない、歯ブラシに歯磨き粉をつけることができないなど)
<口腔顔面失行>
口や舌を思うように動かせない
(口笛が吹けない、口や舌の動きを真似できないなど)
<発語失行>
言いたい言葉が言えない
(話し始めが出てこない、違う音が出てしまう、真似でも言えない)
<構成失行>
物の構成がとらえられなくなる
(正しく模写ができない、文字の形が崩れる、積み木が上手くできないなど)
<着衣失行>
身体と服との空間的な関係が把握できない
(服の上下や表裏を間違える、服をきちんと整えて着ることができないなど)
<拮抗失行>
動作が拮抗してしまう
(ボタンを留めた直後に外してしまう、ふたを開けた直後に閉めてしまうなど)
*対応・アドバイス*
・まずは真似をするところから始めましょう
・真似でも難しい時は、知覚を十分に使って一緒にやってみましょう
・意識しすぎると余計にできなくなることがあるので、生活の中で上手く練習してみましょう
(あまり意識していないとできてしまうということがよくあります)
・慣れた場面で、自然に繰り返し行うことで、できるようになることも多いですよ
・失行を完全になくすことよりも、少しでもスムーズに行えるようになることを目標にすると良いですね
コメントをお書きください