頭部外傷の方の高次脳機能障害やコミュニケーション 障害は見逃されやすい

今回は、頭部外傷の方の高次脳機能障害やコミュニケーション障害について、お送りします。

実は、頭部外傷後の高次脳機能障害やコミュニケーション障害は、脳卒中後のそれよりも見落とされやすい傾向があります。

診断がつかなくても当事者の方が困っていらっしゃることに変わりないですし、良くなりたいと思っていらっしゃいます。

頭部外傷後の高次脳機能障害やコミュニケーション障害が見逃されることなく、適切なリハビリが受けられる環境を作っていきたいですね。

 

<悩んでいる方が多い>

高次脳機能障害やコミュニケーション障害は、脳梗塞や脳出血などの脳卒中、脳炎、脳腫瘍など脳の病気起こりますが、頭部外傷後に起こることもあります。

しかし、診察する医師に高次脳機能障害の知識や理解がなければ、見逃され、診断されないことがあるんです。

そのため、頭部外傷後に、何となくコミュニケーションがうまくいかない、日常生活がスムーズに送れないと悩んでいる方もいます。

また、リハビリを受けたくても受けるところがなくお困りの方もいらっしゃいます。

 

<お困りの方はご相談を>

頭部外傷の場合、画像などで明らかな脳損傷がなくても「びまん性軸索損傷」(脳の歪み)を負っている可能性があります。

しかし、びまん性軸索損傷は画像に映らないことが多く、異常なしと診断されてしまうことも。実際は、びまん性軸索損傷を負っていると高次脳機能障害やコミュニケーション障害を起こす方が多いのです。

頭部外傷後から「何かおかしい」と感じている方やお困りの方は、脳神経外科や専門機関にご相談下さい。

また、リハビリに関しては、ぜひ、ことリハにご相談下さいね!