今回は、喉のトレーニングについてお送りします。
嚥下機能を落とさないためには、日々の喉のトレーニングが大切なんですよ!
分かりやすくお話ししていきますね♪
<喉の3つの機能と日常的なトレーニング>
喉は「嚥下」、「呼吸」、「発声」を同時に行っている重要な器官です。(詳しくは以前の投稿をご参照ください)
喉のトレーニングは、この3つの機能を日常的に、意識しながら、上手く働かせることで行うことができます。
普段の生活でやっていることを少し意識するだけでトレーニングすることができます。
<喉のトレーニング①「嚥下」>
「嚥下」は反射運動なので、私たちは普段、意識しないで行っています。その嚥下をあえて「意識して」行うのです。
つまり、飲み込むときに「ごっくんするぞ」と意識しながら飲み込むのです。
これは「Think swallow」といって臨床でもよく使われる方法です。(swallowは「飲み込む」「嚥下」という意味)
<喉のトレーニング②「呼吸」>
「1分間に20回以上呼吸する人は誤嚥しやすい」というデータがあります。良い呼吸は誤嚥を防ぐことになります。
日常生活で気を付けるべきポイントは、鼻呼吸をする(口呼吸にならないようにする)、しっかり息を吸い、吐けるようにすることです。
また、意識的に深呼吸を行うことがトレーニングになります(鼻から吸って口から吐く)。
<喉のトレーニング③「発声」>
声帯はのどぼとけのすぐ後ろ側にあり、吐き出す息で声帯を振動させることによって声が出る仕組みになっています。
大きな声や高い声を出すと、喉の筋肉が効果的に刺激されます。
「普段からしっかり声を出すこと」が、飲み込み力を鍛えることにもつながるのです。
お勧めは「おしゃべり」「笑う」「歌う」です!
<さらに気を付けたいこと>
嚥下、呼吸、発声に加えて、日常生活で気を付けていただきたいことが以下の3つです。
・体力の維持(運動の習慣)
・しっかり栄養を摂る
・認知機能の維持
(認知機能の維持については過去の投稿をご参照下さい)
この3つに気を付けることで、さらに誤嚥を防ぐことができます。
日々の生活の中に喉のトレーニングを取り入れて、健康に過ごしたいですね!
コメントをお書きください