今回は、遂行機能障害についてお送りしたいと思います。
皆さまに遂行機能障害について知っていただき、ご理解していただけますと幸いです。
<遂行機能障害とは>
遂行機能障害は高次脳機能障害の一種で、物事を計画し、それを実際に行動に移すことが難しくなる障害です。
理論的に考えたり、問題を解決したり、推察することが難しくなります。
やりたいことがあっても、それに必要な段取りが分からず、物事をスムーズに行ったり、達成するのが困難な状態です。
<遂行機能障害の症状>
・物事のゴール設定が難しい
・物事の優先順位を決められない
・物事の段取りが決められない
・複数の作業を同時に行うことが難しい
・一つのことにこだわってしまい、次の段階に進むことができない
・予期できない出来事が起こると混乱してしまう
・必要に応じて修正したり、計画の変更をすることができない
<周囲の人の対応>
・物事を行うときはゴール設定を明確にする
・曖昧な指示は避け、具体的かつ要点を絞って言葉かけを行う
・順序立てて説明するよう心掛ける
・いつ、どこで、誰が、何を、どのように、その結果どうなるかを分かりやすく示す
・患者さんに決断を求めるときは、分かりやすく賛否両論を提示する
<対応のポイント>
・一度にたくさんの指示を与えないよう気を付けましょう
・見通しのはっきりしない抽象的な指示は避けましょう
・一緒に物事のゴールを確認し、それには何が必要か、どんな手順でやったらよいかを一緒に確認しましょう
・急な予定変更や、新しい指示はできるだけ避けましょう
・患者さんがこだわっていることは否定せず、できるだけ付き合ってあげましょう
<ご本人へのアドバイス>
・自分が達成したいことは何か
明確にしましょう
・そのためにはどんな準備が必要か、どんな段取りが必要かを考えてみましょう
・それらを具体的に書き出してみましょう
・時間に余裕をもって計画を立て、取り組んでみましょう
・一つ一つ確認をしながら進めましょう
・分からないことは周囲の人に聞きましょう
遂行機能障害の方は、段取りやゴールを明確にすることで少しずづ上手く行動できるようになってきますよ!
コメントをお書きください