今回は、昼寝が認知症予防に良いというお話をお送りします。
良い昼寝をとって認知症予防に取り組みたいですね♪
<30分以内の昼寝が効果的>
近年、シニアの健康と睡眠の研究で、認知症を予防するために「30分以内の昼寝」が効果的と明らかになってきました。
ただし、昼寝をする場合は長くならないように注意して下さいね。
1時間以上になってしまうと体内時計を狂わせてしまい、夜に良い睡眠がとれなくなってしまいます。
<「30分以内の昼寝」のポイント>
お勧めの時間帯は、午後1時~3時頃です。
昼食の後、30分ほど経った頃がいいでしょう。
昼寝の際、ベッドや布団に入ってしまうと30分では起きられなくなってしまうので、居間のソファーなどで寝る程度がお勧めです。
30分以内の昼寝であれば、夜の睡眠に影響しませんし、リフレッシュ効果によって、起きた後の集中力や意欲の向上につながります。
コメントをお書きください