今回は、「ゴースト血管」についてお送りします。
ゴースト血管を放置すると、他の病気の原因になることもあります。
日々、ゴースト血管対策に取り組んでいきましょう。
<ゴースト血管とは>
毛細血管は血管全体の9割を占めており、心臓から全身に血液を送る動脈と、心臓に血液を戻す静脈を繋いでいる非常に細い血管です。
加齢や生活習慣の影響で毛細血管の血液の流れが悪くなってしまうと、毛細血管の先まで血液が届かず、血管があるのに血液が流れていない状態になります。
このような状態を「ゴースト血管」と言います。
血液の流れが滞り使われなくなったゴースト血管は、最終的に死滅してしまいます。
<ゴースト血管の原因>
ゴースト血管の原因には、以下のような要素が関係しています。
・加齢による血管の劣化
・運動不足
・睡眠不足
・食生活の乱れ
・ストレス
・喫煙やアルコール摂取
<ゴースト血管のサイン>
以下の症状がみられるとゴースト血管になっている、又はなりかけているサインです!
・手足の冷え(末端冷え性)
・耳鳴りやめまい
・疲労感や倦怠感
・慢性的な頭痛、肩こり、腰痛
・むくみを感じやすい
・肌のシミやシワ、くすみなどの肌トラブル
・血糖値やコレステロール値が高い
<ゴースト血管が引き起こす病気>
・骨粗しょう症:骨に栄養が行き渡らなくなり、骨の再生が滞り、骨がもろくなります。
・糖尿病の悪化:糖尿病は血管がダメージを受けやすい状態になりますが、ゴースト血管が進むと細胞に十分な酸素と栄養が
届かなくなり、更に悪化してしまします。
・脳梗塞:ゴースト血管により之上の血流が低下すると、脳細胞に酸素や栄養が届かなくなり、血栓ができやすくなります。
<ゴースト血管の対策と改善方法>
・バランスの取れた食生活:特に抗酸化作用の持つビタミンCやビタミンE、ポリフェノールを積極的に摂取しましょう。
・睡眠:睡眠中に分泌される成長ホルモンやメラトニンは血管の修復に大きく関わっています。
・適度な運動:血流を促進し、血行を改善する効果があります。
・温熱療法:入浴やサウナ、温湿布などを用いることで血管が広がり、毛細血管の血流が改善します。
ゴースト血管にならないように、日頃から血流を良くする生活を送りたいですね☺
コメントをお書きください