失語症ってどんな状態なの⁈

今回は、「失語症」についてお送りします。

失語症については、今までにも何度か投稿させていただいておりますが、多くに皆さまに失語症について知っていただきたいので、お読みいただけます嬉しいです。

多くの皆さまに失語症についてご理解いただけますと幸いです。

 

<言葉のすべての側面に障害がみられます>

失語症になると、言葉を「聞いて理解する」、「話す」、「読んで理解する」、「字を書く」のすべてに障害が起こります。 

(程度は人によって差があります)

そのため、失語症になるとコミュニケーションがスムーズにいかなくなります。

 

<例えるならば、突然、言葉が分からない国に連れて来られたような状態>

失語症になると、相手の言っている言葉が分からない、話したいけど話せない、文字も理解できない、文字を書きたいけど書けない…そんな状態です。(症状の重度の方から軽度の方まで様々です)

それは、突然、言葉が分からない国に連れて来られたような状態に似て言います。

軽度の失語症の方は、少し言葉が分かる言葉に行ったような状態に近いです。

 

<計算が苦手になることもあります>

数は形がない概念に数詞という言葉を当てはめて意味を持たせているという特性があるため、失語症になると混乱する方も多いのです。重度の方は、簡単な足し算、引き算から苦手になります。

特に九九は語呂のように覚えているため、失語症になると苦手になる方が多いです。そのため、掛け算、割り算が苦手になってしまいます。

中には失語症になっても計算ができる方もいらっしゃいます。

 

<失語症の回復は長く続きます>

失語症は適切なリハビリを受けることによって回復が長く続きます。これは、様々なデータで証明されています。

事実、ことリハのオンラインリハビリを受けている方々も、発症から数年経っていらっしゃっても回復が続いていますよ!

もっと良くなりたいと思っていらっしゃる方は、諦めずリハビリを続けることをお勧めします。

 

失語症でお困りの方や、リハビリに取り組みたい方は、ぜひ、ことリハにご相談下さいね♡