今回は、「脳炎」についてお送りします。
脳炎は誰にでも起こる可能性がある病気です。
皆様の参考になれば幸いです。
<脳炎とは>
脳炎とは、脳で炎症を起こし、脳が障害される病気です。
ウイルス、細菌、真菌(カビ)、寄生虫といった病原体が脳に感染して起こる「感染性脳炎」と、自己免疫によって起こる「自己免疫性(免疫介在性)脳炎」とがあります。
<感染性脳炎>
感染性脳炎のうち、原因が判明した急性ウイルス性脳炎の60%が単純ヘルペスウイルスによって引き起こされています(単純ヘルペス脳炎)。単純ヘルペス脳炎は、死亡率が10%程度です。
過半数に記憶障害や高次脳機能障害、失語症などがみられると言われていて、社会復帰が困難となる場合もあります。
早期に治療を開始する必要があります。
<自己免疫性脳炎>
自己免疫性脳炎は、病原体はいないのに白血球が脳組織を破壊してしまう脳炎です。
ウイルス感染やワクチン接種、癌に伴う免疫反応により脳炎が引き起こされることもあります。
自己免疫性脳炎でも高次脳機能障害や失語症がみられることがあります。
<脳炎でみられる症状>
・頭痛
・発熱
・意識障害
・痙攣
・異常な言動
・麻痺
・失語症、高次脳機能障害 など
脳炎後に失語症や高次脳機能障害でお困りの方やリハビリを受けたい方は、ぜひことリハにご相談下さい。
コメントをお書きください