今回は、「脳卒中後のうつ病」についてお送りします。
「脳卒中後のうつ病」について皆様に知っていただけますと幸いです。
<脳卒中後はうつ病になりやすい>
脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血などの脳卒中を発症後に、気分の落ち込み、やる気が出ないなど、うつ症状がみられることがあります。
それは、病気になったショックだけではなく、うつ病を発症している可能性があるんです。
実は、脳梗塞や脳出血を起こした後の約20~40%の患者さんにうつ病の発症がみられるといわれてします。
<脳卒中後のうつ病は気づかれにくい>
脳卒中後のうつ病は、高頻度で発症しているにもかかわらず、気づかれにくいのが現状です。
それは、脳卒中後にみられる抑うつ症状が、病気を起こしたことによる心理的反応だと考えられがちであることと、脳卒中後のうつ病でみられる意欲や活動性の低下などの症状が脳卒中後によくみられる高次脳機能障害の意欲の低下と似ているため、うつ病が発症していると気づいてもらえないためです。
<放置しないようにしましょう>
脳卒中後のうつ病を放置すると、リハビリテーションの阻害要因となり、回復の妨げになってしまい、ひいては生活の質(QOL)を低下させることなります。
脳卒中の後で抑うつ状態、意欲の低下などが長く続くようであればうつ病の発症を疑い、うつ病の可能性があれば早期に治療に取り組むことが大切です。
脳卒中後にうつ症状が続いている方は、医師にご相談下さいね。
コメントをお書きください